

3月1日 能登町から帰路へ
真脇にて起床。 部屋から真脇の街を撮影。 まだ暗い。 15分ほどの距離にある赤﨑海岸へ向かう。 能登町で泊まった時は赤崎海岸に固定してしまった。 以前は軍艦島(見附島)に行っていたのだが... 日の出前に着いたので少し散策して漁港の見える場所まで行く。 戻って見ると人が数人...


2月28日 遅く出発、輪島~能登町
区長さんのご自宅にお世話になった。 前日は話もできなかったので、朝食をいただきながら地元のお話をいただいた。 出発は8時過ぎ、能登のご自宅で停めていただいたのは初めて。 お礼を申し上げて出ると「気を付けて、又おいで」と声を掛けていただいた。 能登の人は本当に優しい、それに応...


2月27日 能登島から輪島へ
宿泊先は七尾市内の民宿、小生の活動をご存じで思いがけず歓待を受けた。 それでぐっすりと休んで早朝の能登島へ向かった。 この朝の能登島は干潮、いつもは渡れない児島へ歩いて行けた。 その角度での撮影は10年ぶりだろう。 太陽が出るのが遅かった分、十分に楽しめた。 鰀目漁港に行っ...


2月26日 大野市~白山市~七尾市
出発が遅くなったので鯖江に宿泊、朝は越前大野城を見に内陸部へ移動。 雪の大野城はまた格別だった。 九頭竜線の電車を見に行ったが一日の運行は1往復。 早朝には運行されていなかった。 そして平泉寺白山神社へ向かった。 予想以上の雪で、鳥居の下まで行くのが精いっぱい。 雪の坂道を...


2月25日 能登へ向けて出発:鯖江まで
朝に眼科の健診があったため出発はお昼前、よって前泊は福井県鯖江にした。 この日は小浜で下道にて行く。 若狭町の三方五湖付近の散策を行うことにした。 まずは若狭三方縄文博物館へ向かう。 今回も休館日だったので周囲を散策、雪の造形が面白かった。三方湖道の駅では、湖が凍っているの...


2月22日 雪景色を求めて丹波市へ
やっと応募のポートフォリオが完成、発送した。 もう変更はできない。 気分を変えて雪景色を見に出発。 この日は行けども行けども雪景色が出てこない。 高速にも乗って、結局丹波市氷上まで行くことになった。 久しぶりに達身寺へ、ここでは少し雪が残っていて楽しむことができた。 つぎは...


2月18日 気になる商店街:尼崎
大規模スーパーが進出して大きく消費者動向が変化した。 その結果、昔から台所だった市場や商店街が姿を記していく。 そんな商店街のひとつにならんとしているのが尼崎だ。 尼崎は昔ながらの商店街が多い都市だ。 それで久しぶりに阪神出屋敷駅から尼崎三和商店街を目指す。 出屋敷駅に隣接...


2月8日 孫のお供で雪見物
4歳になった孫が雪遊びをしたいという。 寒いとは言っても雪のある場所はそうそう見つからない。 途中の大沢西宮線の盤滝トンネル付近が通行止め、積雪量が多く雪かきがされていない。 仕方なく宝塚方面を経由することにした。 当然、宝塚に出るまでに40分を要した。 途中で昼食を摂って...


1月26日 友、遠方より来る
50年来の友来る。 JR住吉駅近くのファミレスにて食事&ダベリ。 4時間にも及ぶ話も話題が尽きなかった。 住吉駅の南側は初めての体験だった。 その待ち合わせに少し時間があったので付近を撮影。 こんな時はコンパクトデジカメが便利だ。 今回のアップが1カ月近く遅れたのはこの1カ...


1月24日 能登町から金石経由の帰路
朝陽を狙って赤崎海岸へ行く。 残念ながら日の出は見られず、それでも貝の漁師さんの船を追いかけての撮影。 ドローンを飛ばしてみた、晴れて居たら随分美しいと思われる海が広がっていた。 ここからは長野県の北アルプスが見えるのだが... 小木に戻って散策していると魚屋さんが市場から...