検索
1月28日 姫路~恩原湖 周遊
- 宮田 敏幸
- 2024年2月2日
- 読了時間: 1分
いろんな用事があってこの日の出発になってしまった。 天気予報は曇り時々雪。 それでも出かけることにした。 出発は午前9時、いつもよりは遅い出発だ。 最初は紫陽花の神社「安志加茂神社」、ここには珍しい橋があり、また赤い鳥居が山道に並ぶ。 日曜日ということもあり、参詣者はかなり多く駐車場の出入り頻繁に行われていた。 1.5時間ほどの滞在後宍粟市の伊和神社 播磨國一宮を参詣、ここでは初参りの一行と出会う。 次は引原ダム、秋は紅葉で美しい湖がある。 その湖に面して長源寺があり、ここも紅葉で有名だが雪で埋まった境内を散策。 建屋の作り方がとても変わっていて面白い。 そして「3大投げ入れ堂」の一つである不動院岩屋堂へ向かう。 この頃には雨がかなり厳しくなっていた。 でも道路の工事中で駐車場が使えなくなっていたので、地域のコミュニテイの駐車場を5分ほ拝借して撮影した。 そして恩原湖へ向かう、ときおり雪が舞うあいにくの天気になってしまっていて、湖岸に降りることも叶わずドローンで撮影するだけになってしまった。 それも雪の降り方強くなったので撮影を中止して宿舎に向かうことにした。 途中上斎原の村中の風景を撮影しながら湯梨浜町の宿舎を目指す。 途中、ガスと腹の満タン作業をしたのは言うまでもない。
Commenti