top of page

1月31日 自粛疲れ解消 南丹~京丹後

ドローン水没とコロナ自粛でしばらくおとなしくしていたが2週間を経てかなり溜まってきた。 天気予報は荒れ模様で少し雪がふるとのこと。 とりあえず千丈寺湖へ行くもいつもと同じで変化はない。 そこで京丹波市方面へ向かった。 途中、南丹市で大堰川の日の出を鑑賞。 そこから多治神社へ行く、ちょうど境内に砂利を敷く作業をしていた。 社の屋根には雪が積もっていた。 秋はとても美しい紅葉で人気だと伺った。 そこから由良川沿いに走ると、その由良川超しの風景に美しさを見出す。 こんな風景であれば京丹後市の立岩は素晴らしいかもしれないと京都縦貫道へ向かう。 立岩の「てんきてんき橋」は又もや通行止め、とりあえず西側から撮影を開始する、毛嵐はない。 この立岩は竹野川の河口に1枚岩で立ちふさがっていて、温度差のある川の水と海水がぶつかると毛嵐が発生する。 この日は毛嵐はなかった。 東側へ行くにはふつうは「てんきてんき橋」を歩いて渡らるのだが、橋の床板が取れて危険なため通行止めになっていた。 仕方がないので車で大回りして「大成古墳群」の駐車場へ回り、そこから海岸へ降りることにした。 この場所からの風景もなかなか良いものだ。 ラッキーだったのは潮が満潮になりつつあるところで、時折大きな波が岸に押し寄せて波の形や引いた残像がとても美しく見ることができた。 一度は波が大きすぎて長靴の中へ海水が入ってしまった。 帰りの運転は靴下なしで運動靴で帰ることになった。


Comments


bottom of page