top of page

11月10日 丹波篠山・丹波・氷上・養父~倉吉

この日の自宅出発は8時、いつもの暗闇出発は諦めた。 丹波篠山から紅葉を散策しながら北西へ上ることにした。 まずは大沢の八幡神社から。 街から離れて山の麓にあるこじんまりとした神社だ。 昔ならありふれた神社とおいうこともできたと思うが、近年ではこのような佇まいも珍しくなった。 それだから心惹かれるものがあった。 次は大國寺、昨年に続いて2回目。 かわいい石仏と紅葉のコラボが嬉しい。 そして昨年は諦めた文保寺、駐車場から本堂まで500mくらいのだらだら坂。 この坂の両側に分院があり、それぞれに風情がある。 一番上の本堂に上がると厳かな感じが一層強くなる。 この中に仏像が収められているのだが、この日は閉まっていた。 それでもその器(?)が大したものだ。 ご住職とお話をして時代を確認、渋い工夫が見える。 撮影の許可をいただきいろんな角度から撮影。 これを観るだけでも来た甲斐はあったと思う。 高山寺を経て円通寺へ。 ここは紅葉もよく池も大きくて感動。 武者に扮した人もいて撮影させていただいた。 いくつかの神社をスキップして養父神社へ向かった。 赤い橋が特徴で、紅葉もかなり散ってはいたが風情はなくなってはいなかった。 鳥取の長い階段で有名な摩尼寺を参詣してから宿舎に向かった。 チェックイン後倉吉駅でコナン号の撮影をしてこの日は終わることにした。



Comentarios


bottom of page