12月8日 日野町・蒜山
今回の宿舎で0時ころに暖房器具が故障して「冷たい風」が出て来た。 停めて寝ようとしたが寒くて眠れない。 仕方がないのでフロントの人をたたき起こして部屋を交換、寝具は元の部屋からそのまま移動。 それでも一度冷えた体はなかなか暖かくならなかった。 時間は午前2時、風呂は落としてしまっては入れない。 そのまま、ごぜん6時までウトウトしながら過ごす。 6時に起きて早朝の風景を探しに出かけることにした。 朝ぶろもないという、残念なのは宿舎の人から「お詫びの言葉」が全くなかったこと。 町が経営している半官の施設なので、人はそんな気持ちしか持たないのだろう。 気持ちを取り直して明地展望所へ向かう。 昨日来の雨が降り続いていて天気は良くはない。 それでも日野町小原の風景はドローンで撮れたのはラッキーだ。 江府町貝田、柿原と天気の悪い中散策する。 すると太陽が時折顔を出してくれて不思議な風景を見せてくれた。 一度、蒜山に戻り遠景を探ってから湯原湖畔の大林寺へ行く。 おおきな銀杏の樹があったが葉はすべて落ちていて裸であった。 このお寺の面白い所は門がなくその前に扉があって入ってから上ると門があるという配置になったいた。 道の奥まで行ったが行き止まりで、戻ってくることにした。 最後は御机の夕景に徹した。 天気が悪かったがそこそこの体験をすることができた。
Comments