2月28日 遅く出発、輪島~能登町
区長さんのご自宅にお世話になった。 前日は話もできなかったので、朝食をいただきながら地元のお話をいただいた。 出発は8時過ぎ、能登のご自宅で停めていただいたのは初めて。 お礼を申し上げて出ると「気を付けて、又おいで」と声を掛けていただいた。 能登の人は本当に優しい、それに応えたいと思う。 輪島朝市ではいつもお話をする明美さんから「甘エビの干物」を購入して能登町鵜川へ向かう。 尋ね人は見つからなかったが公民館に写真を預けた。 前回出会った方には直接写真をお届けできた。 時間があったので小木の若者(10年前)と会うことができた。 地元の醤油「いしる」を造っている。 おみやげに2本のいしるをいただいた。 使うのが楽しみだ。 そして軍艦島に会いに行く。 震災前の威風堂々とした姿はなく残念だが嫌いになれないのも事実だ。 震災の現場を案内するボランテイアの方もきていた。 宇出津で友人とお茶して休憩、小木公民館で今年秋の文化祭参加のお誘いをうけていたので、その打ち合わせに伺う。 小木は文化への造詣が深いのだが、外への情報発信に興味がないらしく、隠れた芸術があるようだ。 これは秋の楽しみである。 近くのホテルで宿泊だ。
Comments