top of page

5月13日 萩~出雲大社

前の日、出雲大社を訪れた際に「提灯」が飾られていたことに気が付いた。 係の人に確認すると翌日から灯が入るとのこと。 それで朝から萩の観光に出かけ、夕刻出雲大社に戻る計画にした。 この日は天気が悪く、時折小雨の降る中、萩市内の武家屋敷界隈を散策。 高杉晋作の生家や白壁土蔵の通りを散策した。 萩藩主毛利家墓所として大照院と東光寺を参詣。 2カ所の菩提寺が現存しているのは毛利家の繁栄と地域での愛着の現れかもしれない。 途中、萩駅も見てから出雲へ戻る。 出雲大社入り口ではすでに提灯に灯がともされ、厳粛な風景を見せていた。 この時間の参詣はほとんどなく、祭りの前夜であるにも関わらず催しはなくひっそりとしていた。 時間外なので敷地には入れてもらえず、入り口でお参りをして終わった。




Commentaires


bottom of page