top of page

紅葉の天生峠

ここに来るのは3回目、今回は早朝の訪問に挑戦。 宿舎から天生峠まで30分の予定だったが、途中の天峠の完全通行止めに遇い仕方なく大きく迂回するハメに。 別の道を進むこと30分、河合町の街並みと自然の山々のバランス、そこへ夜明け。 この風景を見せたくて迂回させたのではないだろうか? 30分ほど楽しんで山道を天生峠に急ぐ。 駐車場に着いたらもう車が30台ほど停まっていて山歩きの服装に着替え、履き替えの人たちがいた。 係の人が「今は1℃だよ」と教えてくれた。 念のため暖かい服装で出かけた。 歩いて10分で撮影ポイントに、楽しい紅葉の撮影の始まり。 天生湿原では「ななかまど」が真っ赤な実をつけていて、露がたくさんついていた。 それから、カツラ門の見えるコースを辿り分岐点まで歩く。 この時点でもう3時間を要していた、なぜか足に痛みを感じる。 今日は頂上まで行く予定であったが、ここから別ルートで下山することにした。 いろんな紅葉を撮影しながら歩くのはとても楽しいが、この足の調子ではなかなか辛いものがある。 ところで昼食を摂ろうとして愕然、朝作ってもらった「おむすび弁当」がリュックにないのだ。 車に忘れてきたのだ。 菓子パンをひとつ入れていたので大きな問題にはならなかった。 でも、これも齢の所為かもしれないと思うと気が重い。 車に戻ってやっと弁当にありついた。 係の人曰く、10日前くらいがベストの紅葉だった。 でも街で生活する自分にとっては申し分のない紅葉であった。

bottom of page