top of page

早春の武田尾

春の桜、秋の紅葉、夏の緑・青で有名な武田尾渓谷に初めて行きました。 近くまで何度も行っているのですが車でどう行けばよいかが分からず、今まで行くことができなかった場所です。 自宅の近くを流れる武庫川の上流になります。 車で行くには宝塚からかなり迂回して武田尾にいくことになります。 昔、SLで三田まで行き神姫バスで田舎へ行ったことを思い出します。 今回は旧JR福知山線の廃線跡を巡ります。 駐車場は1日500円、そこからすぐに廃線跡へ入ります。 最初は犬のお散歩と一緒に歩くことになりました。 廃線跡には当時を思わせるものはトンネル・鉄橋・枕木・防護柵などがありました。 夏には子供たちがキヤンプをしたり、泳いだりしていた姿を車窓から見た記憶が蘇ります。 武庫川の急流や散策している人たちの影を撮影しながら4時間をシッカリ楽しみました。 残念なことはトンネルの中は灯りがなく、長いトンネルで先が見えず戻ってきてしまったことです。 考えれば分かることがなかなか見えていないことに気づかされました。 ウイークデイにもかかわらず子供連れが多かったのはコロナの所為かと思われます。 外人さんのグループにも出会いました。 次回は桜の季節にライトを持っていくことにします。

bottom of page