

高校野球準決勝
3月30日、友人と阪神甲子園駅にて待ち合わせ。駅前のイオンにて弁当・お茶・つまみを調達して甲子園球場へ。10時であるがお客様の入りは上々、満席にはならないが2万5千人程度。試合開始まで1時間をおしゃべりをしながら待つ。我々の近くに高校野球に詳しい同年輩か少し若い人が座り、盛...


珍しい雲現象
3月29日高校野球準々決勝4試合が終わる頃、甲子園上空は今まで見たことがないような雲が交差し、太陽がその雲を照らしていました。おそらく飛行機雲がこのようになったのだと思いますが、証拠がありません。状況だけを写真に記録したしだいです。その後太陽は六甲山の頂上近くに沈んでいきま...


神戸のサファイア
久々の撮影に出かけた。神戸港にサファイアプリンセスが来るという。今年神戸港に客船が入る日はいつも天気が悪い。雨か曇り、今日も朝は晴れていたが午後には白い雲だけが広がってしまう。最初は神戸空港にかかる「神戸スカイブリッジ」からの撮影、ここでは小生以外には一人だけ、お話をしなが...


クイーンエリザベス号
3月20日、早朝6時に「クイーンエリザベス号」が神戸港に着く。5時前に自宅を出発するも現地で駐車場に空きがなく路駐、海岸へ出るともう着岸態勢に入っていた。こんな早朝でも消防艇の歓迎放水は行われる。驚いたのはこの時間にもかかわらず多くのファンが押しかけていた。着岸を見届けてポ...


春の高校野球開幕
3月19日、第89回選抜高校野球が開幕。入場式に行ってきました。球場に8時15分に到着、内野席はすべて完売、かろうじてあるぷす席だけが発売中でした。いつも外野席で撮影するので入場券は買わないのですが、例年よりも人が多そうです。外野席につくと上のほうはまだ席が数多く残っていま...


やっとの「いなべ梅林」
3月16日、昨日のリベンジで「いなべ梅林」へ向かう。別の予定をしていたので車で1.5時間もかかることに、到着は昨日と同じ8時30分。昨日と違うのはもうたくさんの人たちが着ていた、少なくとも車は50台はあったようだ。昨日と同じ行程で進むがやはり天気が良いので足が止まる、梅の木...


雨後のタイミングを狙う
3月15日、かねてから行きたかった「いなべ梅林」にトライ。天気予報は6時頃まで雨、9時頃から晴れるというので絶好の撮影日和と理解して朝5時に自宅を出発。8時30ころに梅林へ到着。雨模様ながら雨が上がりよくなってきたと思いきや、ここから霰と強風で悩まされることに。雨の力でシッ...


作品入替え
3月14日ホワイトデイの日にことし始めての作品取替に行きました。一人では替えきれないので友人におねがいして一緒に。最初の施設では展示していた額を子供が外すことに固執してたくさんの額を外しケガをされたとのこと、少し心配です。子供はいろんな反応を示すので一概には言えませんが、1...


初午
「初午」は14時から、その前に供える餅の積み出しが12時半から。時間があるので夜明け前から橋杭岩の撮影に向かう。今日は小生を含めて3名のカメラマン、お話をしながら太陽が出るのを待つ。雲から顔を出して忙しくなる、およそ50mの間を右に左に移動しながら撮影する、目的はどの岩の間...


和歌山・三重県境
3月7日、天気は良いが風が強い、熊野川に沿って上る。三重県との県境にある北山村に入る。ここは風光明媚な奥瀞峡として有名である。まずは七色ダムへ、冬の装いながら予想以上にすばらしい、春本番になるともっと良くなると思う。隣の町へ入るともう三重県熊野市、車を停めて散策。車を停める...