11月23日 湖東を巡る
最近は紅葉に対して余り関心度が高くない。 有名な場所に行くと人の波。 それが苦痛に感じるようになったことも事実だ。 今回の湖東を無グル目的は「青土ダム」。 このダムは余分な水を落下させる部分に特徴があり、その場面を見るというのだ。 なぜか帰る時間を気にしたので、朝6時に宿舎を出た。 西明寺・金剛輪寺と周ったが9時開門なので待つ時間がもったいない。 考えて「百済寺」に行くことにした。 永源寺では人が多いと思ったのだ。 百済寺はほかの三寺とそんなにそん色はなく、また天候の割に人が多かった。 ここは境内が広く山を抱いているので歩きが大変だった。 それでも一番上まで上って帰る時には2時間も経っていた。 青土ダムに行って問題の水の下降口を見たが、水が少なくて剥き出しになっていた。 そこを3分で諦めて次の目的地「大池寺」を目指した。 お寺の周囲を池で取り囲んでいるような地図になっていたから。 池の期待は満足できなかったがどこを撮影しても良いとうかがったので撮り慣れない仏像を撮影できた。 途中の茶畑も一見の価値があった。 帰りは16時過ぎ、次男夫婦が迎えてくれた。
Opmerkingen