

2回目の新幹線
2回目の「新幹線搬出」風景を挑戦。 前回よりも1時間早く現地に到着するため阪神高速道路を使う。スーパーに駐車、パンと飲み物を調達、工場の中央門へ向かう。前回教えてもらった場所。ここでは工場の別の敷地から搬出への敷地へ車輌を移動する門があるという。その2つの門の間は一般道、こ...


早朝の野迫川村・高野
朝4時半、高野山奥の院入り口駐車場で目覚める。空は少し明るくなってきている。ダメ元で野迫川村の雲海を挑戦することにした。7月だから無理を承知で山道を急ぐ。予想に反して雲海は出ているようだ。問題は日の出の位置、どこから太陽が出るのか分からない。勘に頼って場所を3カショ選んで撮...


兵庫県展入賞
2014年9月から2015年2月まで我がマンションの大規模修理が行われました。ボランテイアで使えるかもと思い許可をもらって撮影し始めました。職人さんに一人ひとり挨拶をして、作業内容や方法・難しさなどを質問しながら撮影をさせていただきました。撮影を始めて2カ月経過したころ、「...


避暑に選んだ場所は?
避暑に出かけた。最初は和歌山の満福寺、ご住職にお世話になっているのでご挨拶。先日結婚式を挙げた新郎・新婦にもお目にかかる。次は桃農家の大学時代の友人とお茶、2時間半に及ぶ会話、帰りに「あらかわの桃」1箱をいただく。おそらくこの桃が日本で一番おいしいのではないかと思う。この桃...


新幹線車輌搬出
いろんな情報をいただいてスケジュール調整が大変でした。いろんな方々にご協力いただいて今日「新幹線の搬出」の撮影ができました。この情報は7月15日、神戸港第一埠頭にて「帆船7隻入港」の撮影をしているときにいただきました。20日・24日は東北新幹線の車輌を艀に載せ神戸港へ移動す...


再度の暑気払い
北海道から友人が帰阪、再度の「暑気払い」撮影会に望む。待ち合わせは梅田のヨドバシカメラ。最近やっとJR大阪駅よりヨドバシカメラへの直結陸橋ができたので随分楽になった。この陸橋はヨドバシカメラのビルに直結のため開店時間中しか使用できないようだ。結構な人通りである、遠来のお客様...


開港150年
開港150年記念イベント、神戸港の翌日は大阪港。レガッタ競争があるという。競争を終わった人に聞いてみる「もう終わったのですか?」、「ハイ、1回戦で負けました!」「どれくらい練習しました?」、「2回、場所も道具もなくて.....」とのこと、なかなか難しいようだ、でも出場しよう...


時間待ち、散策記録
「海フェスタ神戸」の帆船フェステイバル、帆船が入港するまで2時間以上あったので付近を散策、ころがっていた被写体をそこそこGET。新しくイオンタウンが生まれていた。この場所は港の倉庫街、変わった倉庫もあり、壊れかけの倉庫もあり、荷物を運ぶ大型トラックありで時間を持て余すことは...


海フェスタ神戸
兵庫県展へ応募作品の搬入、昨年から応募方法が大幅に変わったために、昨年は応募できず、今年応募、2回目の応募になります。まずは参加することに意味があるとしておきましょう。作品は1点のみで参加費は¥3K、結構高い参加費である。その後、神戸駅の近くのギュラリーで友人の写真展があり...


夏バテ解消
写真仲間の一人が涼しい北海道へ行ってしまったので残された二人で「夏バテ解消会」をすることになった。九州北部では大雨、こちらは雨が少なく猛暑日も多い。先日の夏越祭では子供神輿に随行して熱中症寸前まで体験。やはり歳には勝てないようだ。待ち合わせは戎橋のグリコの看板前、少し早めに...