

7月7日 和倉の夜明け
和倉温泉のいくつかの旅館が泊まれるというので「のと楽」を予約しておいた。 温泉はとても良かったが、他はいまいちの施設だ。 朝食は所定の場所でバイキング。 これが混雑を極め、キューが廊下まで伸びていた。 当然、部屋に向かう小生もこのキューを避けながら前に進んでエレベータへ。 ...


7月6日 輪島探訪
輪島の近況を確認に行った。 今までの朝市会場が広くなって場所が変わっていた。 メンバーが増えたことで店舗数が増え、手狭になったので通路からの移動50mになった。 確かに広くなったので店を周るのも楽になった。 ここで前から知り合いの人が千枚田の店に行っているとの情報。 すでに...


7月5日 宇出津「あばれ祭」2日目
このお祭りは「奇祭」と言われている。 特徴は誰もが参加できること。 地元以外の人でもキリコを担げる。 そして子供の参加が必須なのだ。 乳母車で連れて来てキリコに上がる。 早い時からキリコに慣れさせることらしい。 乳飲み子を抱いてキリコに上がって鐘を鳴らしている若いお母さんも...


5月4日 宇出津(うしつ)「あばれ祭」初日
祭りは午後からなのでゆっくり体を休めようと床に就いたが4時半に眼が覚めた。 努力をしたが眠れそうになかったので朝陽を見に行くことにした。 外に出ると天気は曇り、雲の切れ目も無いようだった。 それでも行くことにした。 期待できなかったが小舟があったのでそれを頼りに。 帰りにブ...


7月3日 能登へ向かう
体力がなくなってきたので、福井で一泊してきた。 今回はスケジュール的に厳しかったので直接行くことにした。 それでも途中敦賀市葉原や南越前町のハスを見ながら移動する。 能登へ入ったのが予定より遅れたので能登での撮影は諦めて宿舎へ向かう。 明日の「あばれ祭」は12年ぶり。 以前...


7月1日 親父の祥月命日
父が亡くなって間もなく25年。 その間の祥月命日は兄妹3人で墓参り。 小生はさぼりがちのイベントである。 この日は墓の近くの愛染さんでお祭り。 仏像のご開帳もあるというので立ち寄った。 早朝にも拘わらず多くの参詣が見られた。 愛染娘とも会えて気分は上々なり。 そこから愛染坂...


6月28日 キヤノンフォトクラブ梅田に加入
今までのクラブが自然消滅したので、新しいクラブを紹介いただいた。 今までもキヤノンとOMシステムの2つに所属している。 齢80歳を前にして、これからは日帰りの撮影をたのしむことになるので写真クラブはとても大切な位置づけになる。 折角の市内でのイベントなので少し早めに出て散策...


6月18日 写真の先生へ時候のご挨拶
写真が今ほど好きになれたのはこの先生に師事したお陰だ。 背は高く口はストレート、技術は何でもオープンで指導いただける。 人によっては厳しすぎるとの評価もあるが、小生にはピッタシの先生だ。 2-3カ月に一回程度訪問し指導と会話に時間を費やす。 お約束がお昼の13時すぎなので、...


6月12日 写真入替(千里・豊能・亀岡・能勢)
身障者施設の写真入替日。 お手伝いしてくれる友人と千里中央にて待ち合わせ。 銀行の通帳が満タンになったので少し早く出て「通帳の更新」に行く。 その後少し時価案があったので「千里中央公園」でしばし撮影。 昨日の大雨の記録が地面や林に残っていて、少し雰囲気が厳かになっていた。 ...


6月5日 三田千丈寺湖~伊丹空港
久しぶりに千丈寺湖へ出かけた。 狙いは田植えの状況確認。 千丈寺湖では毛嵐もなくいたってノーマル。 朝の5時では誰もいない。 この季節では日の出が午前5時ころになるのでとても辛い。 自宅出発が4時前になる。 もう無理が利かないのでそんなには出かけられない。 日の出の時刻にな...