

5月31日 弘前ねぷたin神戸
高速神戸駅から南へ歩く、JR 神戸駅までは地下。 そこから地上に出る。 知かも魅力的だが外の風景を見たくなった。 駅前の空間はなかなかの特長があった。 陸橋を越えてMOZAIC方面へ。 まだ、点灯には間があるようだ。 しばし撮影後早めの夕食にした。 いつものハンバーグのドン...


5月28日 恩原湖から但馬牧場へ
2泊3日の最終日。 夕べはほとんど眠れず、夜に呑んだ日本茶がかなり威力が大きかったようだ。 4時間ほどどうにかうつらうつらで予定より1時間も早く起床、すぐに出かけた。 ダムまで着いて眺めると湖に毛嵐の兆候。 すぐに所定の場所まで移動。 少し水がすくなくなっていたので、湖岸へ...


5月27日 赤磐市から江府町・蒜山経由奥津温泉へ
予定より少し遅れて出発、4時半を過ぎていた。 雲海が出る予測で撮影場所を探す。 昨日雲海の展望場所を宿舎の人に尋ねると「スマホですぐに判るよ」と言われたがスマホの表示に出てこない。 いろいろ散策してどうにか撮影できた。 そこから久米南町の棚田のある場所へ向かう。 ここは長野...


5月26日 明石~加古川・姫路・たつの~赤磐市
友人の写真展が加古川にて開催された。 実は写真展のノウハウを伝授しての開催となった。 結果は思ったよりもよくできていた。 作品そのものは小生のサポートなく、自力で制作された。 小生のジャンルとは異なるので見ごたえがあった。 今回は弟さんの書道との二人展、双方とも力作が並んで...


5月20日 50余年ぶりの懇親会
偶然の参加となった。 大学の同窓生の人たちとの懇親会。 脳裏には当時の風景や顔立ちが蘇る。 旧いことは意外と覚えていることに感動した。 当時の若者が後期高齢者の後半に差し掛かっていて、長いブランクを飛び越えて青春の時間へと遡った! でも、会話はありふれたもの、そんなには当時...


5月18日 クラブの撮影会:須磨離宮公園・神戸まつり
年初からクラブの参加を見送っていた。 能登のサポートをしていると一人でのロケの方が気持ちが軽くなる。 そのため大勢での撮影会は参加していなかった。 でも気候が良くなり、震災後初めて輪島市大沢へ行くことができたので少し吹っ切れた感もあり参加することにした。 下車駅は山陽電鉄月...


5月14日 大阪スケッチ
ゴールデンウイーク前にキヤノンフォトハウスで一眼レフカメラを購入。 エントリークラスの廉価でとても軽いR10だ。 軽さを求めてキヤノンからオリンパスへ移行したが、やはりキヤノンは手放せない。 今回は18-150mmのレンズ付きで、能登の祭りで試し撮りをした。 結果はとても使...


5月5日 青柏祭裏山
青柏祭最終日。 この日は鍛冶町のデカ山を追いかけることにした。 早朝は七尾湾の朝陽の撮影に。 前日は能登島へ行ったが、目的の松島はキャンピングカーがたくさん泊まっていて撮影不可だった。 今回は中島町方面で田んぼと海のコラボの撮影に挑戦。 能登地方の東海岸は朝陽のZメッカ。 ...


5月4日 七尾「青柏祭」
7時の開始に合わせるため5時から能登島の朝陽の撮影に行く。 能登島松島はキャンピングカーで埋まっていたので少し離れた場所からの撮影にした。 生憎、朝陽は現れず。 帰りには能登島向田の田んぼ撮影をしてから七尾の青柏祭・魚町の会場へ行く。 昨日、説明をしてくれて自宅まで紹介して...


5月3日 「とも旗まつり」2日目・輪島・七尾
2日目の祭りの開始は1時間遅く5時30分。 それより前に港に着いて朝陽の撮影。 今日は快晴に近い良いお天気だ。 防波堤で撮影した後港に移動、移動中も朝陽の撮影ができた。 港では「とも旗」の備え付けが行われていて9艘の船が対応中であった。 20m以上ある柱を倒して「とも旗」を...